西山の植物観察 ’19.3.22 曇一時強風

 春分の日の翌日のため一日遅れの春一番のような強風の一日となってしまった。それにしても身体的にはきつい戻り寒波となって体感温度は相当低く、実につまらない一日であったのだ。もちろん山頂まではよそうと風の少ないところばかりを選んで歩く始末であった。

 まず、クロモジにニワトコが見られたが・・・

 
クスノキ科のクロモジの冬芽もほころび春はすぐそこに~ 
 
 先日の比叡とは違い、まだきれいな花や蕾が見られたニワトコ~

 これは珍しい!、と思わずひとり口ずさんだのはオオアリドオシ↓(左画像)だった。それは右画像のアリドオシはどの山域でも見られるのだが、左側の名の『オオアリドオシ』(別名ニセジュズネノキ)は比較的珍しいのではないか。この種は以前に大阪南部の槇尾山で出会ったことがあるのだが、この西山で出会えてバンザイ!と叫んだ、といいたいがそれは止めた。笑 、でも開花期は4~5月のために再訪を約した。

     
オオアリドオシ(アカネ科アリドオシ属)暗赤色は4~5月咲く花芽、棘短し     こちらは仲間のアリドオシ、棘が長く蟻おも通すことからの名

 歩くだけのハイカーには目新しい種だろうが、それらしきものを見てみよう・・笑

     
  イタビカズラの花は容易に出会えない    葉裏葉脈ハッキリだ、(クワ科イチジク属)
     
 リンボクは桜の仲間だが常緑樹は珍しい   幼木の葉裏、(バラ科サクラ属)  
     
 ホソバタブは葉が細く先に集まって葉がつく     冬芽はタブノキより小さい(クスノキ科タブノキ属)

ホームヘ

inserted by FC2 system